店舗経営

商圏分析の基礎知識|使用するデータと作業の流れ、成功のポイント

目次
  1. 商圏分析の基礎知識
  2. 商圏分析の基本的な流れ
  3. 商圏分析を成功させるポイント
  4. 適切な商圏分析を実施して店舗経営の戦略を練ろう

商圏分析は、店舗経営を行う上で、ぜひ実施しておきたいエリアマーケティングの一種です。
顧客データや統計情報、フィールドワークにて得た知識などをもとに、多彩な分析を行います。
商圏分析を行うと、どういったメリットがあるのでしょうか。
今回は、商圏分析の基礎知識や基本的なやり方、実施の際に注意しておきたいポイントなどをご紹介します。
必要に応じてアウトソーシングも検討し、自店舗経営に役立つ分析結果を入手しましょう。

商圏分析の基礎知識

店舗を経営する際は、顧客分析や売上分析などに加え、商圏分析も実施することがおすすめです。
こちらでは、商圏分析の特徴や使用するデータ、重要性などについて解説します。

商圏分析とは?

商圏分析は、店舗周辺地域の環境や地域特性などを把握し、経営戦略の立案に生かすエリアマーケティング手法のことです。
商圏とは、商業施設への来店が予想される顧客の住む範囲を指します。店舗によって商圏の範囲は異なることが一般的です。
主な顧客の利用状況、近隣の競合店の存在など複数の条件に応じて、商圏の範囲は変化します。

商圏分析が重要とされる理由

分析によってデータを活用することで、商圏内の顧客のニーズを把握しやすくなるため、顧客獲得につなげることができます。集客に悩みを抱えている店舗は、商圏分析をして現状の課題を把握すれば、改善策を考案できるようになるでしょう。

新規出店の場合は、商圏分析によって収益の予測を立てやすくなる点もメリットです。出店後の長期的な売上予測も可能となります。

複数の店舗を経営している場合、商圏ごとの分析により店舗別の戦略を立てられます。
店ごとに調査を行い、データを分析しましょう。

商圏分析で使用する主なデータ

商圏分析では、商圏内の住民の人口や世帯状況、年齢、性別、移動手段などのデータを使用します。
周辺住民の基本情報や消費動向を知ることで、店舗の方向性やターゲットなどを見極めやすくなります。

競合店舗の数やマーケットシェアなどの情報も重要です。
競合の特徴を知ることで、自店舗の差別化を図れるようになるはずです。

また、定量的なデータとしての把握は難しいものの、調べておくことで効果的なアプローチに役立つものがあります。
主なものがエリア特有の習慣です。例えば、地域特有の行事がある場合、イベントの時期に合わせて商品に変化をつけることで売上を向上できる可能性があります。
地域の味付けに合わせた調味料や食材を用意し、一定数の顧客獲得を狙うことも可能です。

加えて、商圏バリアについても把握しておくと良いでしょう。商圏バリアとは、顧客が自店舗へ来るまでの障害となるものです。線路や大型河川、山、大型商業施設、車線が多い道路などが該当します。
こういったものが商圏内にあると、特定エリアの顧客の来店が難しくなるケースもある点に留意しましょう。

商圏分析の基本的な流れ

商圏分析は、地図上のデータや実際に足を運んで収集したデータ、統計データなど、さまざまな情報を指標とします。
分析の基本的な順序を把握し、データ集計やレポート作成などを効率的に進めましょう。

STEP1:必要なデータをマッピングする

地図上に自社店舗の位置をマッピングします。競合店や顧客の住所などもマップ上に記していきましょう。
必要な情報をマッピングすることで、エリアの状況を可視化しやすくなります。
地図を見ながら、地理的な問題や競合店舗との距離などを把握していきましょう。

STEP2:商圏の範囲を見極める

マッピングした地図を参考にしながら、売上が見込めるエリアを設定していきます。店を中心に半径〇kmの円を描き、商圏を定めていくのが一般的です。どの程度の距離が適切かは、店舗の立地や業態、周辺人口など、複数の要素で異なります。国勢調査データや人口推計のように、エリア内の人口や世帯数などがわかる統計データを活用しましょう。

また、実際に店舗周辺地域のロケーションを確かめることも有効です。フィールドワークを行い、商圏内の状況を見極めていきましょう。

必要に応じて顧客へのアンケート調査を行うこともおすすめです。顧客の移動手段や来店の目的など、分析に必要な顧客情報を収集しましょう。

STEP3:各種データをもとに分析し、レポートを作成する

商圏を設定したら、収集したデータをもとに分析を行います。商圏内の現状を把握し、地域特性を洗い出していきましょう。

分析結果はレポートにまとめることで共有しやすくなります。見やすいように、地図やグラフなどを使ってデータを可視化すると良いでしょう。

STEP4:分析結果をもとに戦略を立てて実行する

商圏分析によって判明したデータを使い、経営戦略を立てていきます。エリア特性に合わせた施策を打ち出すことが重要です。

ドミナント戦略の基礎知識|メリット・デメリットと成功のポイント
ドミナント戦略の基礎知識|メリット・デメリットと成功のポイント

商圏分析を成功させるポイント

商圏分析を行う際は、以下の点を考慮してみましょう。自社内のみで実施するのが難しい場合は、専門知識を持つ外部業者へ委託することもおすすめです。
最後に、商圏分析を成功させるために覚えておきたいポイントをご紹介します。

適切な商圏設定を行う

商圏の設定が間違っていると、分析結果にも影響が生じることがあります。店舗ごとに最適な商圏を見極めることが大切です。ただ、商圏の見極めは簡単にできるとは限りません。専用ツールやソフトなども活用すると良いでしょう。

商圏分析を定期的に行う

エリア内の状況は変動するため、最新の情報にアップデートすることが求められます。
商圏分析は一度で終わらせず、繰り返し行うことがポイントです。

情報収集の回数が増えるごとに蓄積されるデータ量も多くなり、分析の精度を高めやすい点もメリットです。
ぜひ継続して調査を続け、マーケティング戦略に役立てましょう。

適切な商圏分析を実施して店舗経営の戦略を練ろう

商圏分析を行って適切にデータ活用すれば、販売促進につなげられます。
店舗の新規出店や複数店舗展開の際も、商圏分析による経営戦略の策定が有効です。
商圏分析を行い、出店戦略を適切に組み立てるようにしましょう。

出店戦略・店舗開発においては、賃料相場を知り、出店コストを下げることも非常に重要です。
また、近年はコロナ禍ということもあり、「空室率」や「賃貸人の動き」など、通年の動向から変化しています。

ビズキューブでは、『賃料動向レポート 2022年度上期版』を無料公開しております。
不動産鑑定でも採用される指標である「公示地価」「消費者物価指数」「第3次産業活動指数」の動きが、不動産相場や賃貸人の心理に、どのような影響をもたらすのか。
不動産コンサルティングファームならではの視点で解説しております。ぜひお手元でご覧ください。